知的障害・発達障害
弊所で扱った事例実績、精神的なご病気(知的障害と発達障害)の一覧です。ご自身やご家族様のご病名と同様の事例があった時は、参考にしていただければ幸いです。

知的障害と発達障害は異なるものですが、両方のご病名がつくことがあるので、あえて一緒のカテゴリーにさせていただいております。
社会保険庁時代から4回請求!再審査請求で大逆転の2級に決定!!(広汎性発達障害)
小、中、高と普通学級。短大卒。初診日は20年近く前。初診時のカルテは有。今から13年程前、ご本人が自ら申立書をなんとなく記載し提出するも不支給決定を受ける。その結果に納得がいかず、自ら審査請求をしたが…
過去4年半ほど遡って障害基礎年金2級が支給(広汎性発達障害)
出生時に異常はなく、発達について指摘を受けることもなかった。小学校・中学校・高等学校は普通学級に通学し、最終学歴は大学である。授業の理解に苦労することはあったが、医療機関を受診することはなかった。その…
3歳児健診で自閉症と診断をされるもその後大人になるまで受診歴なし(軽度精神遅滞)
母親が子供の頃に死去。父親との同居が困難な状況になり生活保護課が介入。相談室からの依頼があった。保護課の流れ、相談室からのお話、ご本人とのヒアリングから現在は生活保護受給中。グループホーム入居。そこに…
父親の会社に在職中のまま障害厚生年金での請求(自閉症スペクトラム障害)
小学校・中学校・高等学校は普通学級に在籍し、4年制大学を卒業した。乳児健診等では異常の指摘はなかったが、幼少期から強いこだわりがあり、友人関係の構築ができなかった。学業面では大きな問題はなく、無事4年…
相談室からの勧めで。ご自身は「たぶん無理だろう・・・」と仰りながらの申請で2級決定(広汎性発達障害・多動性障害)
【相談室からの勧めで。ご自身は「たぶん無理だろう・・・」と仰りながらの申請で2級決定(広汎性発達障害・多動性障害)】小学校・中学校・高等学校は普通学級に在籍し、専門学校を卒業した。幼い頃からこだわりが…
永久認定か有期認定は大きな違い!20歳になるのを待って請求(軽度知的障害・自閉スペクトラム症)
【永久認定か有期認定は大きな違い!20歳になるのを待って請求(軽度知的障害・自閉スペクトラム症)】1歳半の健診時に言葉の遅れを指摘され、検査の結果自閉症と診断。以後、小学校、中学校と特別支援学級。高等…
年金の対象にはなるとは思っていても…申立書の部分で躓いてお母様からご連絡(重度知的障害・ダウン症候群)
【年金の対象にはなるとは思っていても…申立書の部分で躓いてお母様からご連絡(重度知的障害・ダウン症候群)】20歳になったので障害年金の申請をしようと思っていたが申立書の段階でどうしたらいいかわからなく…
主治医の異動が多く、病院を転々と・・・20歳になってすぐに申請(中度知的障害・自閉症 ADHD)
【主治医の異動が多く、病院を転々と・・・20歳になってすぐに申請(中度知的障害・自閉症 ADHD)】4歳の時、母親が他の兄弟とは異なる成長の遅れを感じて児童精神科を受診。以後、小学校、中学校と特別支援…
20歳時、ご自身で知的障害で請求し不支給、今回自閉症で支給が決定(自閉症スペクトラム障害)
【20歳時、ご自身で知的障害で請求し不支給、今回自閉症で支給が決定(自閉症スペクトラム障害)】幼い頃から集団行動が苦手であったが、中学校までは普通学級。進路の際、精神科で検査をしたところ、不安障害と知…
小~高まで全て普通学級卒 49歳まで病院受診歴無しの中度知的障害(中度知的障害)
ご両親が娘の障害を隠したいという思いから学校はずっと無理をして普通学級に通学。高校卒業後、数か月のアルバイトを経験するも30年以上家で何もせずに過ごしていた。ご両親に介護が必要な状況になり、親族が自宅…
中学生の時、児童相談所で判定を受けたきり病院受診歴なしで新たに受診(軽度知的障害)
【中学生の時、児童相談所で判定を受けたきり病院受診歴なしで新たに受診(軽度知的障害)】両親とはほとんど連絡取れず。ご本人も過去の記憶が曖昧で幼少期の頃や児童相談所に行った経緯もよくわからず・・・中学生…
一度不支給を受けてから8か月後に再度請求(注意欠陥多動性障害)
子供の頃から生きづらさやコミュニケーションの不得手を感じていたが、医療機関の受診はなかった。大人になってから、人間関係に悩み病院を受診。自身で障害年金を請求するも、一度不支給決定を受けた。現在は、一般…
20歳の誕生日を待って請求(軽度知的障害)
3歳児健診の頃に知的障害を伴う自閉症と診断を受けたが、小学校は教師や周囲の協力もあり、普通学級に通学。中学校からは特別支援学級に在籍し、高等養護学校へ進学。15歳までは定期的に児童精神科を受診していた…