初診は高校生で病歴18年、複数の病院を転々としやっと年金制度を知って請求
【ご病名】うつ病(30代 女性)
経緯
中学生の頃から抑うつ傾向が見られ、高校では完全に不登校となり、児童精神科を受診。定期的な通院を続けたが、高校は中退した。短期的な就労経験はあるものの継続は難しく、A型事業所やB型事業所を経て、現在は就労移行支援事業所で軽作業に従事している。障害年金制度の存在を知り、就労移行支援事業所の紹介を通じて弊所へご連絡いただいた。
結果
事後重症で障害基礎年金2級決定
複数の病院を受診していらっしゃり、高校生の頃に通っていた病院はすでに廃院しており、次の病院でもカルテが破棄されているなど、障害年金請求に必要な初診日の特定が非常に難しいケースでした。
しかし、3つ目の病院で、2つ目の病院からの紹介状が保管されており、その紹介状に20歳前から精神科を受診していた記載が確認できたため、「20歳前傷病」としての障害年金請求が可能となりました。
結果的に、現在の症状をもとに事後重症で障害基礎年金2級が決定し、ご本人様にもご納得いただける結果となりました。
障害年金についてインターネットで調べると、「初診日が重要」とよく書かれています。そのため、「初診日がはっきりしない場合、初診日を適当に作ってもいいのですか?」といったご質問をいただくこともあります。当然ながら、初診日を適当に設定することはできません。
しかしながら、「20歳前の期間に初診日があること」や「厚生年金加入中に初診日があること」が証明できるのであれば、たとえ初診の病院が廃院していたり、カルテが破棄されていたりしても、初診日がおおよその時期しかわからなくても、障害年金の請求が可能なケースがあります。
初診日が不明確でも諦めず、まずは弊所までご相談ください。一緒に障害年金請求の糸口を探しましょう。