自分ひとりでは申請・受給できなかったと思うのでよかったです~障害基礎年金 20代 女性~

<< カテゴリ一覧へ戻る

自分ひとりでは申請・受給できなかったと思うのでよかったです~障害基礎年金 20代 女性~

Q1 弊所のことはどこで知りましたが
A1 紹介(その他)

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 カウンセラーからの紹介

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 4 少し時間がかかった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6 申請はわからないことだらけでしたが、丁寧に対応していただきました。体調のこともあるので何度も通わずにLINEでやりとりができたのがありがたかったです。自分一人では申請・受給できなかったと思うので良かったです。ありがとうございました!

カウンセリングルームからの紹介ということで弊所にたどり着いていただきありがとうございます。これからも何か年金のことでわからないことがあったらいつでもご連絡下さいね。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:f20-012

年末年始 休業のお知らせ

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
弊所では、誠に勝手ながら次の日程を年末年始の休業とさせていただきます。

【年末年始 休業期間】
2022年12月28日(水) ~ 2023年1月10日(火)

新年は従業員リフレッシュのため、1月11日(水)から通常営業とさせて頂きます。

休業期間中に頂いたお問合せに関しましては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。

皆様には大変不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申しあげます。

来年もご愛顧いただきますようよろしくお願いたします。

さっぽろ障害年金応援団
社労士オフィス ココロ咲く🌸ココカラ
代表 佐藤恵

非常にスムーズで安心してお任せすることができました。~障害厚生年金3級認定 30代 男性  T.S.様~

<< カテゴリ一覧へ戻る

非常にスムーズで安心してお任せすることができました。~障害厚生年金3級認定 30代 男性  T.S.様~

Q1 弊所のことはどこで知りましたか?
A1 紹介(知人)

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 妻の勧めにより

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 1 速かった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 ときどき報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6  たった1度の打ち合わせから決定まで非常にスムーズで安心してお任せすることができました。本当にありがとうございます。

傷病名的に厳しい結果もありうるということをご了承いただいてお引き受けさせて頂きましたが最終的には予想以上の結果になりましたね。何かお困りの事があった時はいつでも連絡下さい!

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:m30-010

とても丁寧で親切に話を聞いて頂いてとても安心しました。~障害基礎年金2級認定 50代 女性 K.T.様~

<< カテゴリ一覧へ戻る

とても丁寧で親切に話を聞いて頂いてとても安心しました。~障害基礎年金2級認定 50代 女性 K.T.様~

Q1 弊所のことはどこで知りましたが
A1 紹介(相談室)

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 多数の実績があるとお伺いしたため。

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 1 速かった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6 社会保険労務士の先生は敷居が高いのではと感じていましたがとても丁寧で親切に話を聞いて頂いてとても安心しました。病院などへの電話のかけ方など細かなご指示を頂きとてもスムーズに進めることが出来ました。

大切な娘さんの手続きですから心配であったと思います。まずは思っていた結果になって良かったです。私ができることであればいつでもご相談下さいね!

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:f50-009

難しいというお話でしたが無事給付で感謝しております。~障害厚生年金 再審査 2級決定 50代 男性 H.N.様~

<< カテゴリ一覧へ戻る

難しいというお話でしたが無事給付で感謝しております。~障害厚生年金 再審査 2級決定 50代 男性 H.N.様~

Q1 弊所のことはどこで知りましたが
A1 紹介(知人)

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金再審査請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 最寄りの社労士事務所に断られた為

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 1 速かった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6  相談した社労士さん数件に難しいと遠回しに断わられ途方にくれていた時に会社経由でこちらを紹介されました。当初はこちらでも難しいというお話でしたが無事給付の運びとなり感謝しております。ありがとうございました。

いろいろなところで断られてしまったと困っていらっしゃったので厳しいお話でしたが再審査請求でくつがえり主張が認められました。北海道からかなり距離はありましたがこうしてご縁が繋がったことに私も感謝で。お体、ご無理なくお過ごし下さいさいね。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:m50-008

細やかな対応と分かりやすい説明で安心してお任せすることができました。~障害厚生年金3級認定 50代 女性~

<< カテゴリ一覧へ戻る

細やかな対応と分かりやすい説明で安心してお任せすることができました。~障害厚生年金3級認定 50代 女性~

Q1 弊所のことはどこで知りましたが
A1 知人

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 3 普通

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6 細やかな対応と分かりやすい説明で安心してお任せする事ができました。
またいつでも気軽に質問できる先生のお人柄にも大変救われました。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

少しお時間はかかってしまいましたが最終的に一番良い結果になりました安心しました!いつもこれからのことも気にかけて優しいお言葉もありがたかったです。こちらこそこれからもいつでも連絡下さいね。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:f50-008

親切、丁寧に手続きを進めて頂きありがとうございました。~障害厚生年金3級認定 30代 男性  M.Y.様~

<< カテゴリ一覧へ戻る

親切、丁寧に手続きを進めて頂きありがとうございました。~障害厚生年金3級認定 30代 男性  M.Y.様~

Q1 弊所のことはどこで知りましたか?
A1 HP

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 障害年金について精通しているイメージが強く感じられたから。

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 1 速かった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6  御社を選んでとても良かったと感じています。親切、丁寧に手続き進めていただきありがとうございました!

ご不安もあったようですが、ご納得の行く結果になって良かったです。何かご不明な点がある時はいつもご連絡下さいんね。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:m30-009

【保険料納付要件で難航 大学時代の大学内診療所の証明が決め手となり障害基礎年金2級決定(多動性障害)】

<< カテゴリーへ戻る

精神的なご病気『知的障害・発達障害』

【保険料納付要件で難航 大学時代の大学内診療所の証明が決め手となり障害基礎年金2級決定】

◆ ご病名 多動性障害 30代男性

小、中、普通学級。高校も普通高校で国公立大学に進学。その後大学を退学し、しばらくの期間を経て、親や周りの勧めで夜間大学に再入学。この夜間大学の時に初診があるとのことで、母親の話では、学生納付特例制度を申請していたということであったが・・・。就労移行支援事業所等への相談から弊所に繋がり、母親からご連絡があった。

◆結果 事後重症 障害基礎年金2級決定

20歳になると国民年金の強制被保険者になりますが、この「学生納付特例」を申請しておけば、在学中の納付が猶予されます(免除ではなく猶予です)。障害年金の納付要件を確認する時なども、納付猶予を申請しておけば、未納期間とはなりません。
お調べしたところ、この方は、確かに最初の大学ではきちんと「学生納付特例」を申請していたのですが、大学をお辞めになり、その後はしばらく保険料未納状態が続き、さらに新しい別の大学に再入学された後は、「学生納付特例」の申請をしていませんでした。お母様はてっきり一度申請をしていれば自動的に「学生納付特例」は続くものだと思っていたそうです。

再入学した2つ目の大学の頃が初診日になってしまうと、保険料納付要件が満たされず、そもそも障害年金請求ができない状態でした。
そのため、この病院の前に、精神的なことで医師の診療を受けていないか?と改めて尋ねたところ、ご本人の口から「最初の大学の保健センターのようなところでいつも精神的な症状の悩みを聞いてもらっていた」ということがわかりました。
学内の保健センターとは?大学に電話をして確認したところ、在学中の学生のための医師もきちんといらっしゃる「学内診療所」ということで、当時のカルテも残っており、証明を下さいました。親元を離れて生活していた時のことであったので、お母様もこの診療所に通っていたことまでは詳しくご存じなかったようでした。

最終的には、この学内診療所の医師が書いた証明書の時期が初診日であると認められて、無事に保険料納付要件もクリアし、事後重症で2級が決定しました。お母様は、最初自分が制度のことを知らないばかりにとご自身を責めていらっしゃいましたが、最終的には認められて、本当にホッとしたとお言葉をいただきました。

◆ポイント

学生に限らず、国民年金の保険料の納付が困難な時は、免除や猶予の制度があります。必ずこれだけはやっていただきたいです!下記、年金機構のページです。

国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

【要介護の父親の不穏な行動を民生委員が区役所に通報 そこから多方面に繋がった(軽度精神遅滞)】

<< カテゴリーへ戻る

精神的なご病気『知的障害・発達障害』

【要介護の父親の不穏な行動を民生委員が区役所に通報 そこから多方面に繋がった】

◆ ご病名 軽度精神遅滞 40代男性

小、中、普通学級。その後、工場等の軽易な業務に従事。多大な配慮の中で勤務していたが、人事の入れ替えを機に職場での人間関係が悪くなり、居場所が無くなって退職。その後は職を転々としていた。支えてくれていた母親が亡くなり、要介護状態になった父親の不穏な行動を民生委員が区役所に通報。区役所の担当者が自宅の状態やご本人の状況を目の当たりにし、多方面の支援が必要だと判断。当該区役所担当者が、相談室、医療機関等ともやり取りをし、障害年金については弊所が担当することになった。

◆結果 事後重症 障害基礎年金2級決定

ご本人一人では、就職活動、医療機関の予約や受診、障害年金等の手続き等を行える状態にはありませんでした。お父様の病状も思わしくなく、ご本人が今後一人でもやっていけるように、多方面の専門機関と連携して手続きを行ないました。弊所はもちろん障害年金を担当しますが、年金が決まれば当然に働き方の幅も広がりますから、ご本人同意の下、相談室の方とも情報共有しながら進めました。障害基礎年金2級が決まりましたが、しばらくして、お父様がお亡くなりになり、ご本人はグループホームにお引越しをされたと聞きました。穏やかに過ごされていることを願っています。

◆ポイント

知的障害・発達障害の方は、生まれた時からの申立書を作成します。別居していらっしゃいましたが、ご本人のことを知る叔父様とも連絡が繋がり、小さい頃からの状況を聞けたことも、スムーズな手続きに繋がりました。ご本人があまりお話が得意ではなく、一番身近な親御さんからも状況を伺えない場合は、ご兄弟、いとこさん、おじさん、おばさん等、どなたでも良いので、ご協力いただけるととてもありがたいです。

【退職後に請求(市職員共済)約3年半遡っての決定(双極性障害)】

<< カテゴリーへ戻る

精神的なご病気『双極性障害』

【退職後に請求(市職員共済)約3年半遡っての決定】

◆ ご病名 双極性感情障害 30代男性

本州のとある市職員の時に発病し、初診。最初の病院では、うつ病との診断であったが、地元に戻ってからの病院では、双極性感情障害と診断をされた。退職後、デイケアや就労継続支援事業所A型に通所しており、社労士事務所への相談を考えていたところ、利用者間の雑談で弊所のことを聞き、ご連絡を頂いた。

◆結果 障害認定日 障害厚生(共済)年金3級決定

平成27年10月から、厚生年金と共済年金は統合しており、基本的には同制度ですが、共済組合に所属している時に初診日がある場合は、現在もそれぞれの共済組合に障害年金請求をします。退職後ではありましたが、共済組合に所属している時に初診日がありましたので、共済組合とのやり取りでした。結果、傷病手当金受給中と少し被っている時期もあり、一部返還しないといけない部分もありましたが、3年半程遡っての決定を受け、これでいろいろ考えて前に進めると喜んでいただけました。
なお、偶然ですが、ネットや知人に聞いて弊所のことを調べていた時にA型事業所内の利用者同士の雑談で弊所の話が出てきて、それが最終的な決め手となってご連絡いただけたとのこと。ちょっとした時に弊所の話をしてくれているなんてとても嬉しかったです!

◆ポイント

それぞれの共済組合の中には、独自の書類が必要なところもあるので、所属していた共済組合担当者様とご連絡を取り合いながら進めます。辞めた組合に自分で電話するのは気が引けると仰る方もいらっしゃいます。弊所では、共済組合とのやり取りも全てこちらで行ないますので安心してお任せ下さいね。