仕事がスムースで驚きました。~障害厚生年金 2級決定 50代 男性 T.O.様~

<< カテゴリ一覧へ戻る

仕事がスムースで驚きました。~障害厚生年金 2級決定 50代 男性 T.O.様~

Q1 弊所のことはどこで知りましたが
A1 紹介(その他)

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金再審査請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 安心して仕事を任せられそうだったので

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 1 速かった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 2 時々報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6  今回は本当に仕事をして下さりありがとうございました。仕事がスムーズで驚きました。

最初の病院様からの書類入手に少し時間がかかってしまいましたが年金が無事に決まってよかったです。ご無理なさらずにT.Oさんらしくお過ごし下さいね。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:m50-009

自分で行うには大変なことばかりでしたのでとても助かりました。~ 障害厚生年金 事後3級決定 30代 女性~

<< カテゴリ一覧へ戻る

自分で行うには大変なことばかりでしたのでとても助かりました。~ 障害厚生年金 事後3級決定 30代 女性~

Q1 弊所のことはどこで知りましたが
A1 紹介(相談室・医療機関)

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手はなんですか?
A3 相談室、病院の支援スタッフの方、両方から紹介があったため

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 1 速かった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6 自分で行うには大変なことばかりでしたのでとても助かりました。また困った時にはご相談したいと思います。ありがとうございました。

相談室や医療機関で弊所のことを聞いたとのことでありがとうございます。何かお困りごとがあった時にはいつでもご相談下さいね。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:f30-013

HPが楽しそうな感じでガツガツしていない感じだったからゆったりと話を聞いてくれた。 ~障害厚生年金 3級確定 60代以上 女性~

<< カテゴリ一覧へ戻る

HPが楽しそうな感じでガツガツしていない感じだったからゆったりと話を聞いてくれた。 ~障害厚生年金 3級確定 60代以上 女性~

Q1 弊所のことはどこで知りましたか?
A1 HP

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 HPが楽しそうな感じでガツガツしていない感じだったからゆったりと話を聞いてくれた。

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 1 速かった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6 私のペースに合わせて下さり感謝です。医者への交渉、年金事務所、過去の病院への問合せ等自分ではできない事をサクサクして下さり本当にありがとうございます。また何かありましたらどうぞ宜しくお願いします。

HPの感想もありがとうございます。無事に年金が決まって安心しました。お身体大事にして下さいね。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:f60om-005

その都度わかりやすく教えて下さるので進めやすかったです。感謝しかありません。~障害厚生年金 事後2級 20代 女性 S.S様~

< < カテゴリ一覧へ戻る

その都度わかりやすく教えて下さるので進めやすかったです。感謝しかありません。~障害厚生年金 事後2級 20代 女性 S.S様~

Q1 弊所のことはどこで知りましたか?
A1 HP

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 1 速かった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6 小さな疑問でも随時質問するとすぐに答えてくださり、細やかな気使いもして頂き、後ろ向きな気持ちだった私ですが、その都度わかりやすく教えて下さるので進めやすかったです。感謝しかありません。ありがとうございました。

ゆっくりしっかり確認しながら進めたいという気持ちが伝わってきたので少しずつご説明しながら進めていきました。時間は少々かかりましたがご納得のいく結果になって良かったです、何かあればいつでもご連絡下さいね。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:f20-016

女性の先生で安心で話し易く、又初めて話したときに心から頼れる聞き方だった。~ 障害厚生年金 事後2級決定 40代 灰暗い病の底からやっと地上に出られた者様~

<< カテゴリ一覧へ戻る

女性の先生で安心で話し易く、又初めて話したときに心から頼れる聞き方だった。~ 障害厚生年金 事後2級決定 40代 灰暗い病の底からやっと地上に出られた者様~

Q1 弊所のことはどこで知りましたか?
A1 紹介(相談室でパンフレットをもらった)

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 相談室みなみの後藤様に勧めて頂き、女性の先生で安心で話し易く、又初めて話したときに心から頼れる聞き方だった。

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 3 普通

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6 初対面は緊張の糸がどんどんほどかれていく程、聞き上手、引き出し上手で今まで一人で抱えてきた事も、この先生なら話せると思い、最後は聞いて下さりより添って下さる人が居るんだ!とこれまでの思いが溢れて泣いてしまったにも関わらず、やさしく「良いんですよ」と諭して下さり心が軽くなった。当時通っていた各種病院の医師達より不安を取り除き前へ進む為への道標を時にはアドバイスして下さった。ここでは書ききれない程、佐藤先生にお願いして本当に良かったと感じている。迷っている人がいるなら悩まずに先ず相談することを勧めたいです。

たくさん書いて下さりありがとうございます。またもったいないくらいの嬉しいお言葉!照れてしまいます(笑)
優しさゆえ、抱え込んでしまうのかと思いますが、焦らなくて良いですから、少しずつ前に進めると良いですね!

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:f40-009

とても丁寧でした!!また利用したいです。 ~障害厚生年金 認定日請求で2級決定 40代 男性~

<< カテゴリ一覧へ戻る

とても丁寧でした!!また利用したいです。 ~障害厚生年金 認定日請求で2級決定 40代 男性~

Q1 弊所のことはどこで知りましたが
A1 紹介(相談室)

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 1 速かった

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6 とても丁寧でした!!また利用したいです。 

かわいいイラスト付きのアンケート!ありがとうございます!心配な部分もあったと思いますが年金が決まって良かったですね。今は小休止の時期、少しずつご体調を整えて下さいね。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:m40-012

何かありましたらまたよろしくお願いします~障害基礎年金 2級決定 20代 男性 K.M様~

<< カテゴリ一覧へ戻る

何かありましたらまたよろしくお願いします~障害基礎年金 2級決定 20代 男性 K.M様~

Q1 弊所のことはどこで知りましたが
A1 紹介(その他)

Q2 弊所に依頼した業務内容
A2 障害年金裁定請求

Q3 弊所を選んだ理由の決め手は何ですか?
A3 

Q4 業務受注から提出までのスピードはどう感じられましたか?
A4 3 普通

Q5 弊所から業務の進捗状況報告は受けていましたか?
A5 1 きちんと報告を受けていた

Q6 弊所へのご意見、ご感想、ご要望があれば、ご自由にご記入ください。
A6 何かありましたら、またよろしくおねがいします

支援員の方ともたくさんやり取りをさせていただきました。すべて良い結果になって良かったですね。アンケートもご自身が書いて下さり、とても嬉しいです。

社労士サトメグ
社労士サトメグ

管理番号:m20-006

令和5年7月の新規ご来所相談についてのお知らせ

【令和5年7月の新規ご来所相談についてのお知らせ】

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

令和5年7月の新規ご来所相談については、予約枠が全て埋まってしまい、現在、今月中の新規ご来所相談のご予約をお受けできない状態です。

お急ぎのご相談希望等には対応できず大変申し訳ございませんが、お一人お一人、余裕を持ってお話をお聞きしておりますため、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

なお、現在、8月7日以降の新規ご来所相談のご予約は承っております。
ご予約希望の方はお問い合わせフォーム又はお電話にてご連絡下さい。

皆様にはご不便をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、ご容赦いただきますようよろしくお願い申し上げます。

さっぽろ障害年金応援団
社労士オフィス ココロ咲く🌸ココカラ
代表 佐藤恵

【初診の病院は廃院していたが、本人申し立ての初診日が認められ障害基礎年金2級受給が決定(広汎性発達障害)】

<< カテゴリーへ戻る

精神的なご病気『知的障害・発達障害』

【初診の病院は廃院していたが、本人申し立ての初診日が認められ障害基礎年金2級受給が決定】

◆ ご病名 広汎性発達障害 50代男性

小・中・高は普通学級。学校では勉強についていくことができず、家庭環境の問題もあって、幼少期からどこにも居場所がなかった。兄弟と親戚の助けを受け、19歳頃精神科を受診したが、当時の病院は既に廃院。いくつかの転院を経て、20年程前から現在の病院を定期的に通院していた。現在は、B型事業所に通所し、生活保護を受給しながら生活していたが、障害者手帳の等級が3級から2級に変更されたため、障害年金の対象になるのではないかとアドバイスを受け、弊所に相談された。

◆結果 事後重症 障害基礎年金2級決定

不安などの症状は幼い頃よりあったものの、19歳頃まで病院への受診はなかったとのことでした。また、元々の発達障害でのコミュニケーションの不得手に加えて、幼少期のトラウマからなかなか他者との関わりに前向きになれないこと、高圧的に話されるとパニックになってしまい、手続き事も一人で行うことは難しいなど、多方面からの援助が必要である方でしたので、保護課のワーカーさんや医療のワーカーさん等、当事者様をサポートする様々な方と連絡を取りながら障害年金の請求を進めました。
初診日は19歳の誕生日頃という曖昧なご記憶で、それを正確に証明するものは何もありませんでしたが、その後に受診した複数の病院の証明からもその話に相違はないということが認められ、19歳の時を初診日として、事後重症で障害基礎年金2級が決定しました。

◆ポイント

障害年金を請求する上で、初診日は非常に大切ですし、明確な日付を確定できる何らかの書類が本来であれば必須です。しかし、何十年も前のお話の場合は、既に病院が廃院していて、病院名すらわからないということもあるかもしれません。
しかしながら、記憶の糸を辿り、通院歴を辿っていくと何かしらのヒントに繋がることもあります。「もう初診の病院が無いから無理」、とあきらめる前に、一度弊所までご相談ください。一緒に考えましょう。

【ご自身で集められた書類には「前医」と記載が・・・(自閉症スペクトラム症等)】

<< カテゴリーへ戻る

精神的なご病気『知的障害・発達障害』

【ご自身で集められた書類には「前医」と記載が・・・】

◆ ご病名 注意欠陥多動症・自閉スペクトラム症・持続性身体表現性疼痛障害 20代男性

ストレスから頭痛や抑うつ気分が発症。休職が必要なほど体調が悪化し、メンタルクリニックで検査をした結果、根底には発達障害があることもわかった。ご自身で障害年金を請求しようと途中まで書類を集めるも、途中で行き詰ってしまい、弊所にご連絡いただいた。

◆結果 障害認定日 障害厚生年金3級決定

ある程度ご自身で集められていたので、お持ちだった書類を拝見したところ、障害年金制度では一番重要である「初診日」を証明する「A病院(精神科)」の受診状況等証明書の本文の中に、「前医B病院で・・・」という言葉があったため、そのまま提出すれば、この「B病院(脳神経外科)」で、改めて受診状況等証明書を取得するよう求められることは明確でした。

そのため、ご本人に今一度受診に至る経緯を詳しく伺ったところ、精神科の前に、持病でかかっていた「C病院(内科)」で、原因不明の頭痛の相談等をし、紹介状を持って「B病院(脳神経外科)」を受診し、最終的には精神科を勧められ、「A病院(精神科)」を受診するに至ったということがわかりました。

「C病院(内科)」からは、受診状況等証明書を記入いただけなかったのですが、「B病院(脳神経外科)」に受診状況等証明書の記載を依頼したところ、「C病院(内科)からの紹介状が残っていたため、当該紹介状に記載されていた日を初診日として、厚生年金の被保険者期間に初診日があることを認めてもらい、障害厚生年金として障害等級3級が決定しました。

◆ポイント

ご本人としては、精神科を初めて受診したところが、初診日であると思われていたのですが、精神的なご病気の方の場合、他の科を受診し、そこからの紹介状を持って精神科を初めて受診することも少なくありません。

障害年金の制度上は、その症状で「初めて医師の診療を受けた日」を初診日とします。診断確定日ではないのでご注意ください。 また、ご自身で途中まで行い、どうしたらよいのかわからなくなったとご連絡いただくケースもあります。まずは一旦全ての書類をお見せいただき、今一度どこの何の書類が必要なのか一緒に考えますので、お気軽にご連絡ください。